10/6(木) 第832回
栃木県倫理法人会 会長
株式会社サトーホーム 代表取締役
佐藤 節子 氏
テーマ「倫理立県宣言、とちぎ 挑戦だ!」
入会のきっかけから今に至るまでをお話しします。
輪読4条:万象我師
—
10/13(木) 第833回
宇都宮市北倫理法人会
誠行政書士事務所 代表行政書士
金田 修治 氏
テーマ「倫理活動と自身の成長」
10年間の倫理法人会の活動と役を通して、自身がどのように成長したかをお話しします。
輪読5条:夫婦対鏡
—
10/20(木) 第834回
(一社)倫理研究所 法人局 参事 法人アドバイザー
株式会社マコトサービス 代表取締役
真行寺 廣始 氏
テーマ「ハイの実践は成功の秘訣」
役職は上につながれと言われますが、県幹事長の時、会長の言う事はなんでも素直に「ハイ」と返事をするぞと声に出して言ったとき家を飛び出していた娘が帰ってくると妻からの電話が・・・そして2020年あのダイヤモンドプリンセス号の殺菌業務を実施することに それも「ハイ」返事から・・・
輪読6条:子女名優
—
10/27(木) 第835回
宇都宮市南倫理法人会 会長
エステサロンSAMSARA(有)サムサーラ 代表取締役
井上 加寿美 氏
テーマ「六代目会長として「起き」方と 普及への思い」
~倫理法人会憲章から学ぶ~
美容エステ歴35年、開業22年目、倫理歴12年目。準倫理法人会からの出会い。「継続してこそ力なり」。倫理経営から、心の変化と成長。原点回帰から「点が繋がり天となり」、そして「倫理法人会憲章」に思うこと。
輪読7条:疾病信号